こんにちはハイマメです☺︎
早いもので、ブログを開設して9月で1年になります。
はてなブログ2万件を分析されたimslotterさんによるとブログを1年続けている人は全体の30%なのだそうです。
ということは、超初心者の私もこの30%に入っているということですよね(ノ*’ω’*)ノ
これもひとえに読者さまのおかげだと思います。
「本当にありがとうございました!」
そして、これからもよろしくお願いいたします!
さて記事が増えてきたので、映画&ドラマブログ「time of the paradise」を別ブログで立ち上げようと思っていますが・・・もう少し伸びそうです。
なんのこっちゃですが、記事の移行がなんだか色々めんどうみたいで悩ましいところです。(いいわけ)
そんなわけで2年めに向けてのリフレッシュを兼ねて、ひとまずこちらのメインブログをいろいろとカスタマイズしました。
- 1. テーマを「Under Shift」に変更
- 2. シンプルなドロップダウン式メニュー
- 3. シェアボタン
- 4. 立体風フォローボタン
- 5. スマホをレスポンシブに
- 6. フッターを作った
- 7. プロフィール画像の丸抜き
- 1年を振り返って
1. テーマを「Under Shift」に変更
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、テーマをUnder Shiftに変更しました。
私のテーマ遍歴は、「innocent」→「Thumbnail2」→「innocent」→「Under Shift」となっており、どうもrokuzeudonさんのテーマが気に入る傾向があるようです。
今まで使っていたテーマももちろん気に入っていましたが「Under Shift」は前に使っていた「Thumbnail2」より少し使いやすいです。
改良されたとのことでした。
今までのもので気に入っていたけど反映されなかったものが、反映されるようになったのでこれを機にその辺も新たにカスタマイズしました。
正直これには苦戦しましたが・・・(^^;;
ちなみにブログページスピードは、PC・スマホともMediumでした。
ブログページスピードについての詳しい記事はこちらです♪
超初心者の主婦ブログがふんわりおしゃれになるカスタマイズ5つ - HAIMAME TALK
2. シンプルなドロップダウン式メニュー
これは前にも使っていたシンプルな気に入っているメニューです。
大カテゴリ全7つのドロップダウン式です。
大カテゴリをこれ以上増やさないために、サブカテゴリを使って工夫していこうと思います。
Yukihyさんのデザインは素敵で、説明もていねいでわかりやすいのでおすすめです。
CSSで組んだドロップダウンメニューとトグルメニューを両立させたレスポンシブなメニューの作り方【コピペでOK】 - Yukihy Life
3. シェアボタン
シェアボタンはベーシックなものにして、WordPressを意識しました(^^;;
こちらshunさんの説明は、わかりやすくておすすめです。
コピペ一発!はてなブログのSNSシェアボタンをめっちゃオシャレにカスタマイズ! - いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜
4. 立体風フォローボタン
フォローボタンも一部苦戦しました。
立体風ボタンが実装できてルンルンだったんですが、色がなぜか変えられない(T ^ T)
特にツイッター!
これもあきらめて、茶色に近いものに落ちつきました。
でもこうして落ちついて見てみると、ツイッターだけなんかちょっと違いますね(^^;;
でももうこれでいい。
WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコードの和色大辞典で「芝翫茶」でした。
今回のカスタマイズはまるで落とし所さがしですね。
こちらの立体風ボタンは、有名なサルワカさんのものです。
5. スマホをレスポンシブに
Under Shiftはレスポンシブ対応なのにやっていなかった私。
なぜかというと、前に使っていたメニューバーがスマホ表示で崩れてしまったからです。
見苦しいよりはレスポンシブを諦めようということで反映させていませんでした。
でもはっきり言って今はスマホ時代!
PCよりスマホからの閲覧の方が多いので、少しでも見やすいようにとレスポンシブに変更しました。
6. フッターを作った
以前もコピーライトだけはありましたが、フッターというほどではなくオークニズムさんの記事で「フッターがないと変なのか」と知り、取り入れさせていただきました。
出来上がったフッターを見ていると、オークニさんが言っていた意味がわかるような気がしました。
フッターがあると、締まりが出たような気がします。
サバサバした物言いが面白くて、ゆるいアイコンがかわいいオークニさんですが、ご本人はとっても頭が良さそうなイメージです。
こちらもとても丁寧な説明でわかりやすいのでおすすめです。
【はてなブログカスタマイズあるある】だいたい皆、フッターは無視 - オークニズム
7. プロフィール画像の丸抜き
新しくブログに背景色をつけたので、プロフィール画像が目立つようになりました。
なので、やわらかいイメージになるように、 ↓こちらの方の「画像丸抜きくん」で丸抜きにしました。
ファイルをアップロードしたらかんたんに丸抜きにしてくれるのでありがたいんですよ。
画像丸抜きくん | 写真や画像を丸く切り抜くシンプルなツール。SNSのプロフィール写真などにどうぞ。
あまりカスタマイズしすぎるのも良くないとのことだったの、凝りすぎないようにとは思っていますが、他のブロガーさんの素敵なデザインを見ると影響を受けたりしますね(^^;;
こんな感じでカスタマイズしたことで、ブログ2年めに向けて新たな気持ちで再スタートできそうです。
1年を振り返って
超初心者にとってブログをはじめたこの1年は、学びも多くとても楽しいものでした。
私のブログは「体験型日記&雑記ブログ」なので、自分が体験したことをブログにより詳しく書くことでこの1年の鮮やかな記録ともなりました。
おかげで、あっという間の1年でしたがとても充足感を感じます。
また、ブログでの出会いも貴重でした。
たまにやりとりするブロガーさんとのコメントは、まるで友人か知人のような感覚が嬉しいです。
それに、そのブロガーさんたちの記事を読んでいると刺激を受けたり近況を知れるというのも新しい楽しさでした。
そういう意味も含めて「はてなブログ」っていいなと思うので、これからワードプレス以外のブログで迷っている方は、ぜひとも「はてなブログ」をおすすめしたいです。
そんなわけで、カスタマイズが落ち着いたのでこれからは記事を書くことに専念できます。
また読みにきていただけるとうれしいです♪
Thank you so much!!