こんにちはハイマメです☺︎
レジ袋の収納ってどうしていますか?
専業主婦の時は、三角折りにしてキッチンボードの引き出しに収納していました。
でもこれだと、場合によってはあふれて引き出しに挟まったりして・・・プチストレスに。
パートを始めてからはたたむ気分にはならず、くるっと結んでポンポン入れていたらさらにあふれてしまい・・・これもストレスに。
そんなわけでなんとか面倒くさくなくて、シュッとしていておしゃれな方法はないものかと思いリサーチしたら、簡単におしゃれで便利なレジ袋収納ボックスができました♪
レジ袋収納に求めるポイント3つ
- 収納・使うとき面倒くさくない
- 見た目がおしゃれで隠す収納
- 安価
私がレジ袋収納に求めるポイントは、シンプルに3つです。
収納&使うときにいかに面倒くさくないかと見た目・安価さです。
どんだけ面倒くさがりなん?という印象ですが╰(*゚x゚*)╯
筋金入りの面倒くさがりなので、「いかに簡単にできるか?」という仕組みを考えるのも好きです。
でも「面倒くさくない」ということは、継続する上ではとても大切なことなんです。
部屋のインテリアなどでも、いかに面倒くさくなく片付けができるか?というのを意識して整えると片付けが継続できるんです。
見た目のおしゃれさは個人差がありますが、自分が気に入ればそれでよし!です。
もしも人から「それいいじゃん!」と言われれば、さらにルン!です。
また、ミニマリストを目指しているので、できれば収納グッズなどはこれ以上買いたくないという節約です。(⬅︎ケチ)
イメージはティッシュボックス
決めたワケ
- 出し入れが簡単
- 見た目シンプル
- 手作りできる
- 袋の新旧が区別できる
まず大前提の「出し入れが簡単そう」というのが気に入りました。
取り出しは1番上の袋をひっぱり出すだけなので、レジ袋を取り出す時にどれにするか?などと迷いません。
入れる時も四つ折りくらいにサッとたたんで、一番下に滑りこませるだけなのでストレスなしです。
ちなみにこのボックスは開ける時に片手で開けられる仕様になっているので、さらに面倒くさくなくてラッキーでした。
また、はっきりいって見た目がシンプルでおしゃれなのは、MY LITTLE BOX の効果によるところが大きいですが、捨てるつもりだったこのボックス、まだ捨ててなくてよかった(^^;;
見つからなかったら、ふつうのボックスに好きなシートを貼ったりしても良さそうですよね♪
レジ袋が多くてもフタがきちんと閉まるので、ある程度重さのあるボックスが良いと思います。
私にとっては、家にあるもので手作りできたというのは大満足です。(経費ゼロ!)
作り方は簡単で、
- めぼしいボックスを探す
- カッターで真ん中に穴を開ける
- 穴の周囲にセロテープをぐるっと巻いて補強する
目分量でやったので、数分で出来ましたよ。(⬅︎やっぱり面倒くさがり)
久しぶりに工作をした気分で楽しかったです♪
新旧の区別というのは、私だけかもしれませんがレジ袋がたまってくると、これって消費期限的にどうなの?と少し気になっていました。
偶然が重なって、何年も前のレジ袋が奥の方で存在していることにもなりそうですよね?
ズボラのくせに、そういうのが少し気になります。(神経質か)
だけど、下から順に入れていけば必ず古いものから順に使えます。
これだけで気になっていたことがスッキリして良い気分〜。
あとがき
リサーチしてみると、カゴに入れたり、ファイルボックスに入れたりとみなさんいろいろな創意工夫をしていて参考になりました!
100均などでもレジ袋収納グッズがあるようなので、アイデアが全部ダメだった時はそちらを利用しようか?とも考えていました。
でもできれば、「収納のための収納は買いたくない!」というしつこい執念で手作りにおさまりました。
買う前に、手作りできるかリサーチしてみるのもオススメです。
ではっ(●゚ω゚)ノ
Thank you so much!!