こんにちはハイマメです。
少しずつ肌寒くなってきたので、冬の準備をはじめています。
その一つが風邪予防の『京都念慈庵のど飴』で、最近のマイ定番アイテムです。
いつも常備していますがコロナのこともあるので、念のためストック用にと2つ買い足しました。
最強なのでオススメなんですよ。
京都念慈庵のど飴
数年前に香港旅行へ行く前、パート先の社員さんから「京都念慈庵のど飴は絶対オススメ!」と教わって購入しました。
グランドスタッフや元CAさんは海外の情報に詳しいので教わること多しです。
漢方薬メーカーが作った”のど飴”で香港・台湾でとても人気なのです。
香港ではコンビニや空港でも販売されていました。
↑こんな経験もあり、それ以来すっかり風邪予防の必需品になりました。
冬だけに限らず一年中、のどが少し痛いときは舐めるので必ず常備しています。
わたしはカルディで購入していますが、ネットでも買えるようです。
タンジェリンレモン味 20g 280円
気に入っているのはタンジェリンレモン味です。
メントール入りですが、念慈庵はどれもメントールは意外と抑えられています。
なのでメントールが苦手な方でもあまり抵抗なく舐められるかも。
経験済みですが、とにかく効果が抜群なんですよ。
「やっぱ漢方はちがうよね〜」と完全に信者。
まちがえて購入した・・・
タンジェリンレモン味ソフトキャンディ 37g 280円
こちら今回まちがえて購入してしまった京都念慈庵ソフトキャンディです。
「あら珍しいのがある!」と見つけ購入しました。
パッケージにはでかでかとCHEWSと書いてありました。(こんなんばっか)
開封して中身を取り出しても気づかず、口に入れてはじめて「これソフトキャンディだわ・・・」と気づきました。
でもこれが結構おいしくてGOODでした。
ふつうにハイチュウみたいな感覚で食べてしまいそう。
子供はこっちの方が好きかもしれません。
「チュウだったよ」と報告したら、うちの夫の目はきらめいていました。
さっぱりしているのであまり歯にひっつかないのも良い感じ。
ちなみにこちらは小包装されておらず、裸で入っています。
つぶやき
冬は空気が澄んでいるような気がして頭もスッキリするので、嫌いではありません。
寒いのは辛いですけど。
でも今年の冬はコロナのこともあるので、いつもより気をつけなくてはと思っています。
うがい・手洗いに加えて寒風摩擦でもした方がいいかしら?
風邪ってひきはじめの対処の仕方で、後が全然ちがいますよね。
わたしの場合、鼻水までいくと結構長引きます。
歳をとってようやく風邪の対処が分かってきました。
なので最近はのどが痛いと感じたらすぐにうがいをして、京都念慈庵のど飴を舐めます。
のどの痛みがなくなるまで。
そうすると風邪が悪化しないでほとんど風邪をひかないか、こじらすことがなくなりました。
ではまた。