Hello, How are you?ハイマメです。
パートをはじめたらやるやると言っていた積立貯金ですが、ようやく契約しましたよ。
まずはパートを続けられるどうかわからないので、無理のない金額から設定しました。
私みたいに貯金が苦手で。。。という方の参考になればよいなと思います。
一緒に積立貯金でがんばってみませんか?
積立貯金をしたかったワケ
- (一定期間)引き出せないようにしないと、すぐに引き出してしまうから
- 毎月パート代から自動的に貯金したいから(持っていると使う性格)
- とにかく自分の力で(?)貯金というものがしてみたい
ということです。
芥川龍之介の杜子春(とししゅん)を知っていますか?
まさに私にとってはとても他人とは思えない人物ですよ。
あればあるだけ使ってしまうという性格です。
もちろん自分のためだけではなく、差し入れやご馳走したりプレゼントしたりもありますけど。。。
でも結局使ってしまうという意味では同じですよね。
そういうわけで私の場合、手元においておくのはとても危険なので、給料が振り込まれる口座から自動的に積立貯金をするというのがポイントです。
ちなみに前にもご紹介しましたが、去年から夫にカードを預けて貯金してもらうという夫貯金をしていました。
これは少額ですが、夫が管理しているので順調に貯金できています。
けれどやっぱり自分の力でも貯金ができるようになりたいのです!
なので積立貯金をするべく、まずは金利や設定なども自分でリサーチしました。
まだ積立もされていないのに、契約した時点ですでにかなりの達成感があります(^^;;
夫貯金の記事はこちらです♪
貯金が苦手な人も大丈夫!得意な人の手を借りて貯金をしよう - Haimame Talk
どこの銀行がよいの?
すでに決めている方はよいですが、まだの方はまず積立貯金をする銀行選びですよね。
銀行選びは、それぞれの銀行の金利をチェックして選ぶのがオススメです。
【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!|ネット銀行比較|ザイ・オンライン
夏の金利キャンペーン・ランキングがありましたよ。
イオン銀行はいろいろと惹かれるものがありますね。
それも参考にしつつ、新たに銀行口座を作るのは嫌なので元々もっているソニー銀行に決めました。
ちなみにソニー銀行は他銀行からのおまかせ入金サービスが無料など、使い勝手がよいのでオススメなのと、8月末までの特別金利キャンペーン中でした。
詳しくはHPをご覧ください。
というわけで、パートの給料が振り込まれる銀行から毎月自動的にソニー銀行へ入金するという設定で、ソニー銀行で積立貯金も自動的に行えるようにしました。
ただそんなソニー銀行。。。Googleアドセンス振込銀行への指定ではエラーがおこったので、 そちらに関してはちょっとマイナスポイントです。
積立金額の設定は?税金が引かれない金額に
税金が引かれない金額がある!
貯金にかかる税金
- 国税 15.315% (所得税+復興特別所得税)
- 住民税 5%
合計 20.315%
※ちなみに2つが別々に計算され、利息・税金とも端数は切り捨て。
銀行が決まったら次は積立貯金の金額設定です。
がその前に、貯金であっても税金がかかるって知っていましたか?
私はもともと貯金ができない部類なのでもちろん知りませんでしたよ(^^;;
そしてリサーチしてみると。。。 設定する金額によっては税金が0円になる方法もあるんですって!
金利が低いので微々たるものですが、それでも税金が引かれない方法があるならぜひともやりたい!
ということで計算して積立貯金の金額は、4000円2口にしました。
なぜ8000円ではなく4000円2口なのか?というところがポイントです。
私の場合、ソニー銀行の金利が0.15%だったので
6 ÷ 0.0015 = 4,000円
となりました。
これは金利によってそれぞれ違ってきますが、以下の計算式にあてはめるとわかります。
6 ÷ 金利 = 積立金額
詳しく説明すると、6というのは6円のことで利息をあらわしています。
利息が6円(7円未満)だと端数切り捨てというきまりなので、税金が差し引かれず6円の利息がまるまる受けとれるのです。
けれど利息が7円以上になると税金が差し引かれるので、実際の金利が下がってしまうことになるのです。
それって意味ない気がしてしまいますよね。
損した気分というか。。。
まとめると、利息を7円未満にする計算で積立金額を設定するということになります。
参考にさせていただいた記事はこちら
定期預金の利息にかかる20.315%の税金を0円に?「ソニー銀行・積み立て定期預金」でコツコツ貯蓄&裏ワザで税引き前の利息を100%手に入れよう!|ネット銀行比較|ザイ・オンライン
ソニー銀行キャンペーンはこちら
積立貯金方法のまとめ
積立貯金のオススメの方法
- 銀行選びは使いやすく金利をチェックして決める
- 積立貯金の金額は税金がかからない金額にして設定する
まずは自分にとって使い勝手のよい銀行で金利もお得になる銀行を選んで、積立貯金の金額は税金がかからない金額を設定する。
という感じのとてもシンプルな方法なので取り組みやすいかなと思います。
今回いろいろリサーチしたり計算したりすることで、お金のことをまじめに考えるよいきっかけになりました。
そして利息の計算をしていると、微々たる金額だけど大切だと思えると同時に、あんまり利用しませんが時間外手数料などのバカらしさをひしひしと感じました。
チリも積もれば山となるですね。
できるところからコツコツと、勉強しながらがんばろうと思います☺︎
追記:9/8/2018
絶賛だったソニー銀行のサービスが、来年から改悪されるそうです(T . T)
条件以外では、ATMでの手数料がかかるようになるんですって。
これによってただいまSBIネット銀行など別の銀行をリサーチ中です。
Thank you so much!!