こんにちは!iPhoneXRライフを満喫中のハイマメです☺︎
最近値下げされたせいか、周囲でもiPhoneXR所持率が高くなってなんだか嬉しいです。
手帳管理って悩みませんか。
実はわたしも、今までにいろいろな手帳を試した手帳ジプシーでした。
はじめは意気込んで色ペンやイラストを描いてカラフルにしたり、シールや付箋も使ったりしていましたが、徐々に面倒になってしまい・・・ついには手帳をバッグから取り出すのやバッグに入れて持ち歩くのすら面倒になってしまったり。(おやおや)
そんなわけで、昨年からiPad miniとiPhoneでデジタル手帳管理をしていましたが、iPhoneXRになり画面が大きくなったのでiPad miniはやめてiPhone1択に変更。
3ヶ月使って慣れてきたら、アナログ手帳より便利で快適になりました!
スマホって賛否はあれど、だいたい常に1番身近にあります。
なので「メモする・予定を確認・予定を入れる」などのスケジュール管理が、思いついたその場ですぐにできるのでとてもスマート。
そんなデジタル手帳は、面倒くさがりの私には紙よりとても便利で使いやすいと実感したので、気にいっているポイントをまとめてみました。
- ポイント1 スケジュールをGoogleカレンダーで家族共有
- ポイント2 TO DOはリマインダーで忘れ防止!
- ポイント3 メモ機能はなんにでも使える!
- ポイント4 ヘルスケアでダイエット記録も!
- ポイント5 「メモれる電卓」アプリでメモ帳いらず!
- あとがき
ポイント1 スケジュールをGoogleカレンダーで家族共有


手帳の1番の目的であるスケジュール管理。
なんだかんだありつつ、今ではGoogleカレンダーを使っています。
以前はアプリも減らしたくてiPhone標準カレンダーを使っていましたが、予定内容が表示されないので日付をタップして確認しなくてはいけないのが不満でした。
そんなわけで、夫が前に使っていたGoogleカレンダーアプリを使うことに。
さすが人気のGoogleカレンダーアプリは、機能もシンプルで使いやすいです。
そして悩みだった月間スケジュールもバッチリ一目でわかります。
ちなみにGoogleカレンダーも、家族・友人などで共有できるので便利です。
共有にすれば、自分のカレンダーに記入すると同時に共有者のカレンダーにも同じように記入されるので連絡の手間もなく(通知のお知らせ機能付)、おまけに間違いや伝え忘れなどもなくなります。
強いて言えば、GoogleカレンダーアプリのアイコンもiPhone標準カレンダーのように日付が表示されていればさらに便利なんですけど。
毎朝、Googleカレンダーとリマインダーを確認するのが日課になりました。
ポイント2 TO DOはリマインダーで忘れ防止!
忘れっぽいので、TO DOはリマインダーに記入しています。
そしてさらに通知設定もしてお知らせまでしてもらうという、まるで優秀な秘書並みの活躍ぶりですよ。
絶対忘れてはいけない用事は大丈夫ですが、ちょっとした用事で「ガソリンスタンドのポイントデー」や「誰かに連絡をする」など、うっかり忘れがちなことにはとても便利です。
今年は「すぐやる!」という目標もあるので、このリマインダーを確認しながら前倒しで行動したいと思います。
ポイント3 メモ機能はなんにでも使える!


メモ機能は前から気に入っていて、タイトル通りなんにでも使っています!
たとえば、個人的な欲しいものリスト・買い出しリスト・ウェブサイトのブックマーク代わりにも。
見出しやフォルダ分けができるので、すぐに見つけやすいのもオススメポイントです。
表・かじょう書き・書類のスキャン・手書きメモもできるんですよ!
選択すれば、もちろん共有もできます。
iPhoneXRくらいの画面の大きさだと、手書きメモも指で問題なく書けるのでさらに便利になりました。
ポイント4 ヘルスケアでダイエット記録も!


右の写真下・左から2番目のヘルスケアで、体重・体脂肪の記録をしています。
数値を記入すればグラフを作成してくれるというスグレモノ!
これは、ダイエットや健康管理にも使えますね。
さらに今回初めてトライしたのが、右の写真下・1番右のメディカルID。
これは既往歴や服用中の薬・緊急時に家族などの連絡先なども記録でき、突然の怪我・病気などで倒れたときに、このメディカルIDだけはロック解除なしで確認できるので緊急事態に適切な処置ができるというもの。
いつ何どき緊急事態になるとも限らないので、これは安心な機能ですね。
「アクティビティ」では歩数や上がった階数などまで記録されているんですよ!
iPhoneは生活の何もかもをお見通しなんですね(^^)
他にも、バイタル・検査結果・身体測定なども記録できるので健康面の管理もできます。
ポイント5 「メモれる電卓」アプリでメモ帳いらず!



これは、夫からドヤ顔で教えてもらったメモれる電卓アプリです(・ω・)ノ
どういうことかというと、例えば計算した数字をメモしてまた別の計算をしたい時ってありますよね。
これがメモれる電卓アプリを使うと、数字を上にスライドさせて電卓上にいくつもメモれるのです!(写真1番左・中央)
さらに!
(写真1番右)メモしたものを全部たし算したりも出来るんですよ!
面白いし、すごく便利です。
でもこんなに便利だと、頭が悪くなりそうですよね。
それは心配ですが(^^;;
「メモれる電卓」は、手書きの手帳を持たないデジタル手帳管理の人には特にオススメです。
あとがき
そんなわけで、今のところ手帳管理はiPhoneひとつで快適にできて気に入っています。
デジタル手帳は、常にそばにあるので思いつたらすぐ記録できたり、コピペ・共有機能などのスマートさも素敵です。
デジタル手帳にしてからは、今まで「後でやろう〜」と先延ばしにしていたこともすぐ行動できるようになりました。
簡単にできるというシステムは大切ですね。
でも、1番気にいっているのは持ち物がミニマルになったことです。
それに、これでもう自分に合う手帳を探さなくてもいいし買わなくてもいい。
慣れると、デジタル手帳管理はとても便利なものでした。
ではでは〜ヾ(*・ω・*)ノ
Thank you so much!!