こんにちは!ハイマメです☺︎
両親が遊びに来てくれていたので、その間ブログが手つかずになっていました。
親孝行ができたのはよいですが、家に来客があると主婦は自分のことは必要最低限くらいしかできないものですかね。
ところで、わたしだけかもしれませんが人の1日のタイムスケジュールって気になりませんか?
主婦業は大変なわりには地味なので、他の人はどんな風に切り盛りしているのかしら?と、主婦になりたての頃よく思っていました。
そんなわけで、パート主婦の地味なタイムスケジュールのご紹介です。
パート主婦1日のタイムスケジュール
5:00 起床 身じたく・朝活
6:00 朝食準備・朝食
6:45 新聞タイム(夫は至福の瞑想タイム)
7:00 朝食片づけ・洗濯・部屋の片づけ・メールチェック
8:30 夕食準備・そうじ
10:00 外回り用事・習い事・ブログなど
11:00 ストレッチ・瞑想タイム(昼寝)
12:00 昼食・洗濯取り込み
13:00 パート
19:00 帰宅・夕食・片づけ
20:00 フリー
21:30 入浴・ケア
22:00 読書
22:30 就寝
朝
1日のはじまりは、4月からつづいている(平日の)朝活でスタート。
水をコップ1杯飲んでから、軽い運動や散歩をしています。
もとは夜型でしたが、朝型に切りかえてから朝のだるい感じがなくなり、気持ちもシャキッとなりました。
朝食は出勤前の夫と一緒に。
ちなみに、いつの間にか夫も朝活をはじめました。
早い起床で目が覚めているせいか、朝食をとりながら打ち合わせ的な話や日常会話がスムーズになったように感じます。
朝食を終え出勤までの15分間に、夫は謎の行動をはじめました。
単に寝てるだけ?って感じですが、本人いはく仕事のあれやこれや1日のイメージをする「瞑想タイム」なんだそう。
静かに過ごすために私は新聞タイム。
時々イビキが聞こえてくるけど(−_−;)
夫が出勤したら家事開始!
朝食の後片づけにはじまり、途中の洗濯待ちでコーヒーを淹れてホッとひと息入れつつ洗濯物をたたみ、夕食の準備まで一気にやります。
夕食メニューによっては、10時よりだいぶ前に終了することも。
10時からはおたのしみのフリータイムで、自由にやりたいことをしています。
主にブログを読んだり書いていることが多い時間帯。
銀行などの外回り用事や習い事がある時は、この時間にしています。
お昼までの時間は、ヨガやストレッチ・瞑想タイムという名のちょっとした昼寝も。
前に出勤途中でウトウトしかけたことがあったので、居眠り運転防止に20分ほど昼寝をしています。
昼
昼食の後は洗濯物を取り込み、ラックに掛けてパートへ出勤。
この時点では、まだ洗濯物はたたみません。
パートがある日は午後からは働いています。
パートがない日は用事がなければ、長電話をしたり、映画鑑賞・お箏の練習などをして夕方から夕食の準備をします。
夜
パートが終わったら、ポイント2倍デーの日は買い物をして帰ります。
帰宅して夕食・後片付けをしたら、お待ちかねのフリータイム!
LINEの返信をしたり、ブログを読んだり、ネットを見たり・・・。
テレビは気になるものがある時だけ観ます。
寝る1時間前になったら入浴して、ドライヤーやパックなどのケアを。
22時くらいになったら布団に入り、読書をして就寝です。
ところで、うつ伏せで読書をすると非常に眠くなりますよね(^^;;
同じ文章を何度も読んでしまいます。
しっかり頭に入れたい時は、座って読むのが一番ですね。
あとがき
パート主婦の1日のタイムスケジュールいかがでしたか?
わたしは午後からのパートなので、午前中の家事の割合がとても多い印象です。
しかも書き出してみると、予想通りの地味なスケジュール。
でもどれも大事なことなんですよね。
パートがある日は「気がせいて、やりたいことができない!」と思うけど、パートが休みの日は、時間はあるはずなのに意外とダラダラしてしまってやりたいことができていないような気がします(-。-;
気をつけねばですわ。
ではっヾ(´ε`;)ゝ
Thank you so much!!