こんにちは!ハイマメです☺︎
相変わらずちょこちょこと断捨離・片付けをしています。
さてさて今回やったのは、「お客さんが来たときに見せたくない場所」の隠し収納です。
やってみると、安心&見た目もスッキリになりました。
洗濯機の上の生活感丸出し収納をやんわり隠す!


自分ではスッキリしていると思っていましたが・・・スッキリはしていても他人目線で見るとなんかトップとか生活感が丸出しでもありますよね?
家族や友達だったら別に気になりませんが、今回お招きするお客さんの中には全く知らない方もいらっしゃいます。
なので、ちょっとでも生活感を消すためにIKEAのカゴでやんわり隠しました。
左側の洗剤が入っているボックスには、液だれ防止でカゴの底にビニールを敷いています。
右側のボックスには洗濯ネットやランドリーバッグが入っています。
ちなみに「やんわり隠す」というのは、中のものが全く見えないのではなくやや見えないこともないという程度なので、やんわりなのです。
本棚をうっすら隠す!
こちらIKEAのアウトレットで買った本棚です。
本来は本棚ではなくチェストなんですが、価格と見た目がマッチしていたので本棚にしています。
ここに、ワッツ(100均)で買った壁紙シートを貼りました。(2枚分使用)
白っぽいのがなくてレース調のものをチョイスしましたが、貼ってみたら圧迫感がないのにきちんと隠せていて気に入りました。
曇りガラスってのも中々いいもんだなと満足。
「珍しくええやん」(私にしては「珍しくええもの見つけた」の意)と、夫も気に入っていました。
別に珍しくありませんけど( ・ὢ・ ) ムムッ
がっちり隠さないのはメリットもある
隠し収納って見た目は完璧でスッキリなんですが、完全に隠してしまうと本人にも見えていないので把握ができないという問題があります。(経験済み)➡︎洗面所の下の隠し収納は危険!知らないうちにえらいことになっている
うっすらだと、その存在を意識できる(忘れない)のではないか?と感じています。
断捨離をしていて気付いたのは、「溜め込んでいるものは、その存在を忘れているもの
」が多いということ。
必要なもの・不要なものと様々ですが、把握できていなかったものがたくさんあります。
ミニマリストを目指しながら、自分の持ち物を把握できるようになりたいです。
ではまたヾ(●´∀`)ノ
Thank you so much!!