こんにちはハイマメです☺︎
8月最後の週末は24時間テレビもよかったですが、個人的にもちょっとしたお祭り騒ぎでした。
お祭り騒ぎというのは、スマニュー砲です!
これで3回めのスマニュー体験でしたが、今回わざわざ記事にしたのは今までのスマニュー砲よりかなり凄かったからです。
というのも何を隠そう私のブログ(開設約1年で300記事)は、普段は100〜300PV以内の本当に隠してるの?(隠してない)というアクセスなのです。
それなのに、たったの1日で1万PVを経験しました!
だから私にとって、今回のスマニュー砲は本当にお祭り騒ぎ。
不思議なもので、アクセス数が徐々に上がるにつれ心理状態が歓喜→恐怖へ変化。
そんなわけで知らないとというのはこわいので、スマニュー砲について分析し今後の対策を練ってみました。
スマニューに掲載された記事はこちら
宝塚歌劇団「ブスの25ヶ条」って知ってる?これに気をつけて美人になろう♡ - HAIMAME TALK
スマニュー砲とは?
スマニュー砲とは、「スマートニュース」というニュースアプリサイトに記事が掲載され、爆発的にアクセスが上昇することを言います。
他にグーグル砲・グノシー砲などもあります。
何でも初めての経験というのは、嬉しくもあり時には不安になるものですね。
ただわたしの場合、以前2回プチバズと呼ばれるものがあったので免疫はいくらかありました。
ちなみにその時のプチバズは300PV強くらいで、人によってはバズとは呼ばないくらいです。
経過
リアルタイム
写真はリアルタイムアクセスの推移です。
ピークの時はリアルタイムで100あり、ちょっと緊張しました。
リサーチしてみると、スクリーンショットを撮るというのを知りました。
ぼーっと眺めていて出遅れました(^^;;
PV
3日間の経過
1日め(土曜日) 1859PV
2日め(日曜日) 10002PV
3日め(月曜日) 6353PV
結果的にスマニュー砲効果は3〜4日ありました。
アクセスが急上昇したのは1日めの夕方からで、その日は最終1859PVでした。
2日めは朝からリアルタイムで60をキープ、夕方帰宅して見たら8000PV、最終的に10002PVまでいきました。
3日めは朝からリアルタイムが30くらいをキープ、最終が6353PVでした。
見事に急降下して、お祭りの終わりが近いことを感じます。(終わりたくない〜)
初日に証拠のスクショをと、スマートニュースに載った記事を探しましたが見つからなかったので、「もう既に消えたんだわ」と諦めて寝てしまいました。
翌朝もスマートニュースからのアクセスは変わらず、リアルタイムでもアクセスがあったので「実はまだ載ってるとか?」と探しましたが見つからず(T . T)
やっぱり載っていないってこと?でも今アクセスしてきている人は、どこから見に来てるの?私にも教えてちょーだい!と謎な状態。
システムに疎いので、完全にネットにもてあそばれている感じでした。
そして、もう少しまじめにリサーチしました。
分析・考察
- 記事掲載は「はてな」だけではない?(アクセスアップの差)
- 掲載される方法(3つ)
- アクセスは運にもよる?
タイトルがかたいですが。
スマニュー砲を経験した人の記事を調べると、いろいろわかりました。
1. 掲載は「はてな」だけではない?
スマートニュースには様々なカテゴリがあります。
私は「はてなブロガー」なので自分の掲載されたであろう記事を、スマートニュースの中の「はてな」カテゴリで探していました。
でも、同じように「はてな」カテゴリで探して見つからず、「旅行」や「読書」など別のカテゴリで探してみたら見つけた!という人がいました。
残念ながら私の場合は、思いつく限りすべてのカテゴリを探しても見つけられなかったので、「そういうこともありますよ」というエピソードになりますけど。
また、掲載されるカテゴリによってもアクセス上昇の差が生じるようです。
確かに「トップ」や「話題」などと違って、「はてな」カテゴリだけに載ったとしたら、「はてな」カテゴリを見ている人の数は少ないかもしれません。
そういえば、いろいろなカテゴリで重複している記事もあり、その辺もまだ謎です。
2. スマートニュースに掲載される主な方法(3つ)
スマートニュースに記事が掲載される方法として、
①お金を払って広告を出す
②提携媒体になる
③掲載記事として選ばれる
という方法があるようです。
お金をかけない方法は、③掲載記事として選ばれるです。
ではどんな記事が選ばれるのか?を知りたいですよね。
それにはまず、記事の選定の仕方を知る必要があります。
スマートニュースでの記事の選定方法は、クローラーによって全自動で行っているそうです。
(クローラーが独自のアルゴリズムで1000万件以上の記事を1000件ほど選定し、スマートニュースに掲載する)
ちなみに、そのアルゴリズムは公表されていません。
ただ究極のところ、「みんなが興味を持つようなおもしろくて有益な情報となる記事」が選定されるということでした。
やはり、コツコツと良質な記事を書いていくということなんでしょうね。
またそれらはSNSを通して判断されるということなので、そこも頭に入れておきたいポイントです。
3. アクセスは運にもよる?
このように掲載される要因は決まっていますが、アクセスの差については運もあるようです。
運というのは、ニュースや社会状況などの環境因子というところでしょうか?
力のあるブロガーさんはその辺を狙って記事を書いているようで、確かにレクチャーしてもらっているブロガーの先生からもそういうアドバイスがありました。
あらゆる手法を駆使していてすごいですよね。
見習うべきポイント。
スマ砲ロス
絶対訪れるスマ砲ロスが不安です(゚o゚;;
ではスマニュー砲がなかったらよかったか?というと、あってよかったことです。
いろいろな仕組みを知るきっかけになったし、ブログについても実践で学べたのは大きいはず。
それにブログ村ランキングで、一瞬でも上がったのも嬉しかった。
場違いな位置にいて若干恥ずかしい気もしますが(^^;;
うれちーサプライズでした。
だからスマ砲ロスは準備期間として、コツコツと記事を書いたりリライトして頑張ろうと思っています。
スマニュー砲を受けたまとめ
1. 良質でおもしろそうな記事を書くと、スマートニュースに掲載されることもある
2. 掲載される可能性のあるカテゴリはいろいろある
3. 状況によってはアクセスが爆発的に伸びる
4. 記事を投稿する前に慎重に添削しなくてはいけない
今回スマニュー砲を経験できて1番学んだことは、「記事を投稿する前により慎重に添削しなくてはいけない」という当たり前のこと。
アクセスの多少にかかわらず、情報を発信する側としての責任を肝に銘じなくてはいけないと思いました。
ともあれ、嬉しいボーナス・スマニュー砲を経験できて色々とためになることばかりでウィンウィン?でした。
またお願いしたいです。
さて、スマニュー砲を受けてブログは今後どんな風に変化していくでしょうか?
実はまだ3日ですが、少し目に見えて変化したことなどがあります。
これによって改善も必要になってきたので、がんばろうと思っています☺︎
Thank you so much!!