こんにちはハイマメです。
当たり前といえば当たり前ですが、夏なので最近は夏野菜を使った料理にハマっています。
残暑もまだ厳しいので体調をくずさないためにも。
そんな夏野菜から、癖がなくさっぱりしたズッキーニをつかった”むくみ対策に良いかんたん薬膳レシピ”です。
夏の野菜ズッキーニ
夏の野菜ズッキーニには、体にこもった余分な熱を下げ、うるいおいを残しつつ余分な水分の排出を促す作用があります。
夏の間よくスーパーで見かけますよね。
イライラ・ほてり・のぼせ・口や喉の渇きを解消するので、暑い夏には積極的に食べたい食材のひとつなのです。
ただし寒性の食材なので、体を冷やしすぎないよう食べ合わせに気をつけたり食べすぎないように気をつけなくてはいけません。
また、体にできたしこりを取りむくみを解消する働きもあるので、リンパ節の腫れ・皮膚の湿疹・頻尿などの水分代謝による症状にも適しています。
ズッキーニと豚のみそ炒め
豚肉は平性の食材なので、様々な五性の食材と組合わせやすい食材です。
乾燥を改善する働きがあり便秘解消にも効果的で、慢性的な疲労回復にも良いので疲れた時に食べるのに適しています。
豚バラなのでボリュームもありメインおかずにもなりますよ。
材料
- ズッキーニ1本
- 豚バラ適量
- 青ジソのせん切り4枚分
- 白いりゴマ小さじ1
- オリーブオイル小さじ2
- 調味料(みそ大さじ1・酒大さじ1・砂糖大さじ1)
※お好みでしめじ(涼性)を加えてボリュームアップもOK
作り方
- 調味料を混ぜておく
- 豚バラは一口大に、ズッキーニは乱切りにする
- フライパンにオリーブオイルを熱し、豚バラとズッキーニを加えて炒める
- 調味料を入れて炒め、白いりゴマを加えて全体をさっと混ぜ皿に盛る
- 青ジソを乗せて完成
つぶやき
薬膳を学んでからは、前よりも食材の特徴を意識するようになりました。
そういえば今年は秋の味覚サンマが不漁だそうで、テレビのインタビューで「サバやイワシが多いのでサンマが近くまで来ない」と漁師さんが困っていました。
今年の秋はサンマ以外の秋の魚を食べることになりそう。
ちなみに秋の魚は、イカ・牡蠣・鮭・サバ・マイワシなどです。
日本には四季がありますが、四季それぞれにも適した食材があります。
そしてその季節の食材には、わたし達の体に適した働きがあり自然の摂理を感じさせますね。
野菜や果物・肉・魚だけでなく、海藻や香辛料などにもいろいろな効能があります。
まだまだ使ったことがない食材もたくさんあるので、調べながら上手に食事に取り入れたいと思っています。
ではまた。